プロフィール
開設2007年2月
Twitter Teru_Sun

Gmail
カテゴリー
おすすめ
おすすめ本(一部 工事中)
スピリチュアル本は数限りなくあります。素晴らしい本を全て紹介し切れませんが一部をこちらで紹介します。こだわりは「百害あって一利なし」。読書が嫌いな方は以下のものを読んでもらえればスピは十分だと思います。

最新の記事
            
ブックマーク
順不同
Google

ブログ内を検索
スポンサー
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

最新記事へ
スピリチュアルな想いを形に
2024.01.15 Monday | Category- | -

【アニメと哲学】アニメで語られるインド哲学なお話
サイバースペース

スピリチュアル思想の母といっても過言でない神智学協会のH.P.ブラヴァツキー(HPB)。スピリチュアル[精神世界]思想を探究する場合、深層を探ろうとすると必ずといって登場するのが19世紀に興隆した彼女を代表とする“神智学”という霊的学問体系です。

英国心霊主義の抬頭―ヴィクトリア・エドワード朝時代の社会精神史19世紀といえば日本では明治8年頃にあたります。この時代は欧米では“スピリチュアリズム[心霊主義]”と呼ばれる思想に注目が集まっていました。それはその時代が戦争の世紀であり、身近に死というものが感じられた時代だったからです。死んだ肉親の声を聞きたいという願いは今でも変わらぬ人々の切なる願いとなっています。

心霊主義が興隆した頃霊の存在を科学的に解明する事を標榜した“心霊研究”がイギリスで盛んになっていました。イギリスの心霊研究協会SPR)が有名で、名のある科学者たちがこぞって心霊研究に参加していった事でも知られています。

スピリチュアル思想の双子のような心霊学と神智学ですが、この2つの思想体系は互いに相容れない主張を行なっていました。心霊学が個霊を信じる立場であったのに対して神智学では個霊は幻のようなもので世界全宇宙を取り巻く霊があるとする立場を取った主張を行なっていました。

この相容れない立場の違いは、インドがイギリスの植民地となっていた時代という背景も影響し、なおかつHPBがインドのイギリスによる植民地解放運動にも加担していた事もありイギリスの心霊研究協会は彼女を貶めるような卑怯な手段を使って政治的に攻撃を加えていました。その痕跡が21世紀の今でも心霊研究協会のバッシング報告として残っています(ちなみに私はその風評に騙されていたのですが)。
ここで続きを読む ▶
最新記事へ
スピリチュアルな想いを形に
2013.03.02 Saturday | Category[2]スピリチュアル:インド チベット | comments(2)

『ダライ・ラマ こころの自伝』【感想紹介】
ダライ・ラマ こころの自伝いわずと知れたダライ・ラマ14世クンドゥン]なので説明は不要ですね。

「こころの自伝」というタイトルがつけられていますが、法王自身が記述・タイプした著作物ではなく法王が今まで何十年間にも渡って世界中で語ってきたインタビュー、スピーチ、コメント等をまとめたという意味の「こころをまとめた」という意味です。

どのようなまとめられ方をしているのかというと、法王のスピーチを広く紹介した後に著者がその当時の世界情勢や法王がどのような立場だったのかを説明してゆくというスタイルで、更にその事に関して実際に法王と面会しながら当時の話をインタビューしてもいます。
ここで続きを読む ▶
最新記事へ
スピリチュアルな想いを形に
2011.09.19 Monday | Category[2]スピリチュアル:インド チベット | comments(0)

『「今ここ」を生きる』【感想紹介】
「今ここ」を生きる 「新世代のチベット僧」という部分に惹かれ購入しました。ヨンゲイ・ミンゲール・リンポチェというチベット僧の名前は、まったく聞き覚えがありませんでした。巻末に「1975年生まれ」とプロフィール紹介があるので36歳という事が確認でき、たしかに新世代です。

本書は仏教の教えが書かれているとは気づかないような読みやすい小慣れた訳でまとめられていて、まったく仏教を知らない読者でも容易に読み終えることができるもののように感じます。

あまりに容易に読み進めることができるために、どこに仏教的なものがあるのか見つけるのが困難かもしれませんが仏典などに照らしてみると「この辺りのことかな?」と、おぼろげながらも仏教をベースにした内容だと察することができました。とても読みやすいです。
ここで続きを読む ▶
最新記事へ
スピリチュアルな想いを形に
2011.09.18 Sunday | Category[2]スピリチュアル:インド チベット | comments(0)

チベット問題リテラシー

スピリチュアルな情報には十分注意が必要です。
現実社会の情報を得るときは更に注意が必要です。

一般的な人は勉強ができる人=頭のいい人」「大層な話を語れる人=知識がある人」「評論家=正しいことを語っている人と色眼鏡で見てしまう傾向の人がいます。この単純な思い込みのフィルターを通した見誤りを多くの人が起こす場合があります。

見誤りによって知らずに欺されたりしますから巧妙な罠にハマるのを避けることが必要です。「自分は冷笑的・中立的に世の中を見ているから大丈夫」と思っている人も実は「情報に欺かれて」いる場合があるので用心が必要です。評論家といわれる知識の人でも“気づいていない場合”があります。

今回は、その情報に欺かれている好例として“ある人”を主役に取り上げる予定です。因みにこの人は冷笑・中立的に世の中を見ていると思っているようです。

「情報リテラシー」は現実を生きる際に大変重要です。スピリチュアルな事柄を精査する時にも活用できます。スピリチュアルな情報や人物に出合ったとき、その情報を鵜呑みにしないで精査する態度、「霊性リテラシー」として使えるからです。さて本題に入りましょう。
ここで続きを読む ▶
最新記事へ
スピリチュアルな想いを形に
2011.07.24 Sunday | Category[2]スピリチュアル:インド チベット | comments(0)

ダライ・ラマ 科学への旅―原子の中の宇宙

序章 p.14

 本書は、精神性の探究(私がいちばんよく知っている例を挙げれば仏教です)と科学とを統一する試みではありません。仏教と科学にどのような一致点や相違があり得るか、学問的に研究しようというのでもありません。それは専門の研究者たちにお任せします。そうではなくて、私たちの身のまわりの世界をより全体観的[ホーリスティック]に、統合的に理解する方法を見つけていくために、科学と仏教という人類の二つの重要な専門分野を検討する試みです。道理に裏打ちされた根拠を見いだしながら、目に見える世界と見えない世界を深く追究しようというわけです。精神性の探究と科学は、真理を求めるという同じ偉大な目標に向かっているのだと私は確信しています。それぞれに異なっていながらも、相互に補完し合う二つの研究方法なのです。この点、お互いに学ぶべきことは多いでしょう。そして共に、人類の知識と知恵の地平を押し広げてくれるはずです。何よりも、この二つの分野の対話を通じて、科学もそして精神性の探究という分野も、人類のニーズに応え、幸福の増進にいっそう貢献できるように発展してほしいと私は願っています。さらに、私自身の知の旅路を語ることで、世界中の何百万人もの同じ仏教徒の仲間たちに次のことを強調しておきたいのです―科学を真剣に受け止め、科学の世界観のなかにおける根本的な発見の数々を受け容れる必要があるということです。
ここで続きを読む ▶
最新記事へ
スピリチュアルな想いを形に
2011.06.20 Monday | Category[2]スピリチュアル:インド チベット | comments(0)

美しきインドに呼ばれて 【雑誌】
TRANSIT(トランジット)12号 永久保存版! 美しきインドに呼ばれて今回はトラベルカルチャー雑誌「TRANSIT 12号・美しきインドに呼ばれて」を紹介しておこうかなと思いました。ちなみにこの雑誌は購入しました。ヨギーニのうちこさんにもオススメしたい一品。たぶん旅行する人向けの雑誌だから。

ブログで雑誌を紹介することは数少ないですけれど雑誌の価値はバックナンバーが切れたら一生読めなくなる限定商品のような立ち位置という点。かなりプレミア感!
ここで続きを読む ▶
最新記事へ
スピリチュアルな想いを形に
2011.04.16 Saturday | Category[2]スピリチュアル:インド チベット | comments(1)

ダライラマ法王の【チベット仏教偽書】への警告
Dalai Lama
多くの人々に「真実のチベット」「真実のチベット精神文化」を知ってもらうことがダライラマ法王の願いです。

しかし、国内外のスピリチュアル本にはニューエイジ系の〈偽書〉が今でも〈名著〉とされています。ネイティブ・アメリカンの精神文化を悪用した〈偽書〉『リトル・トリー』シャーマンの精神文化を悪用した〈偽書〉『呪術師と私』アボリジニの精神文化を悪用した〈偽書〉『ミュータント・メッセージ』など、ニューエイジの間では今でも有名です。

チベット精神文化を悪用した〈フィクション〉=〈偽書〉も存在します。ダライラマ法王〈偽書〉を「完全に否定」しています。

欧米のジャーナリストにこう頼んでいます。
「あらゆる機会を捉えてロブサン・ランパ『第三の目』はドンキュメンタリーではなく西洋人である作者が考えた純粋なフィクションである、と声を大にして言って下さい」

チベット精神文化歪曲するような類の偽書を否定することは大切なことだと法王自身が感じています。このブログでは、ある時期からスピリチュアル偽書には厳しく当たってきました。簡単にですがチベット関係のスピリチュアル偽書リストを作りました。

購入する際の目安として下さい。

ここで続きを読む ▶
最新記事へ
スピリチュアルな想いを形に
2010.12.25 Saturday | Category[2]スピリチュアル:インド チベット | comments(11)

ダライ・ラマ:サンライズ/サンセット
ふつうのおじいちゃん、ダライ・ラマ法王14世
ここで続きを読む ▶
最新記事へ
スピリチュアルな想いを形に
2010.06.21 Monday | Category[2]スピリチュアル:インド チベット | comments(0)

菅野美穂 インド・ヨガ 聖地への旅【2010年再放送】
http://www.ken-on.co.jp/kanno/
はい注目! BShiがあれば観れるよ!
ここで続きを読む ▶
最新記事へ
スピリチュアルな想いを形に
2010.01.06 Wednesday | Category[2]スピリチュアル:インド チベット | comments(5)

一元論者(アドヴァイタ)たちの『霊界探訪』
インドの「一元論哲学」を読む―シャンカラ『ウパデーシャサーハスリー』散文篇 (シリーズ・インド哲学への招待)ウパデーシャ・サーハスリー―真実の自己の探求 (岩波文庫) 日本でも海外でもスピリチュアルな本を読んで読んで読み続けて1年以上歩んでいる人たちは、だいたい アドヴァイタ哲学(Advaita)禅(ZEN)トマス福音書で着地点を見つけたと思い、その本を読む事で満足したりするようです。
ここで続きを読む ▶
最新記事へ
スピリチュアルな想いを形に
2009.08.23 Sunday | Category[2]スピリチュアル:インド チベット | comments(0)

AX